@amanoyu 名前的にはα版じゃないとダメそうですよね……
私も別件でバッチのスケジューリングを調べたことがあるのですが、当時はあんまりいい方法が見つかりませんでした。
むしろ私が教えてほしいくらいです><
@amanoyu そんなに要求が厳しいジョブじゃないので、cron を実行するためのコンテナを一つ立てておけばいいんじゃないかなとは思っています。
@okumin レス遅れました。cron用コンテナを用意するのが無難ですね〜
私の場合は、マストドンのデイリースクリプトがcronを必要としなくなる実装になるらしく、一旦は対応保留になりそうです。
@okumin こちらを見ているとやはりα版でないとCronJobは現状利用出来なさそうですね、、、汗
https://cloud.google.com/container-engine/docs/alpha-clusters?hl=ja
https://kubernetes.io/docs/concepts/workloads/controllers/cron-jobs/
また、GKEでのα版(アルファクラスタ)は期間限定なクラスタであることや、
有効にしたとしても、個別にAPIServer?に対して下記設定が必要そうですが、
そもそもGKEでこの設定が出来るのかと、色々と道のりは長そうです、、、^^;
「--runtime-config=batch/v2alpha1=true」
コンテナ内で無理くりCronを動かす方法もあるようですが、悩ましいですね(;´Д`)